アールワンからのお知らせ

平戸のみかん情報♪

アールワンはリユース・リサイクル商品を販売するお店ですが、師走のこの時期だけ店頭にみかんが並びます。

もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、このみかん、アールワン社長のとーちゃんとかーちゃんが、長崎県は平戸市の平戸島南部で育てているみかんなんです!

12月の初旬に社長がトラックで平戸に向かい、運んで来ましたよ♪

海あり山ありの豊かな自然に囲まれた平戸島✨

必要最低限の低農薬で育てられたみかんは「べっぴんさん」とは言えないかもしれませんが 😆 、甘味、酸味ともに濃く「これぞみかん!」というようなおいしさです♪

「平戸のみかん」の食べごろは収穫のあと2~3週間寝かせた頃となります。

今からどんどん甘味が増していきますので味の変化もお楽しみくださいね♪

すでに東京多摩地区、各店舗の店頭に並んでおり、「美味しかったからまた来たよ!」といううれしいお声も頂いておりますよ。

先日、アールワン石巻店にも商品と一緒に8tトラックで運んできましたので、石巻の皆さんにもご購入頂けます!

販売価格 1袋:350円+税

ぜひご賞味くださいね!

 


アールワンでは年末のお片付けを全面的にバックアップさせて頂きますよ~!(東京地区のみ対象)

〇押し入れの中、納戸の中、洋服ダンスの中に眠ったままの不用品がある

〇年末に新居に引っ越すけど今の家の片付けが終わりそうにない

〇大掃除を機に新しい家具や家電を購入予定だけど、今使っているものはどうすればいいの?

・・・そんな皆様!まずはアールワンのフリーダイヤルにお電話下さい!

☎0120-231963(リサイクルサン)

アールワン自慢の電話オペレーターがお客様のご要望を丁寧に伺いながら、まずはお見積りの日取りを決めさせて頂きますよ。

お見積りはもちろん無料です!

まずは気軽にお電話を♪

皆様からのお問合せをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

稲城本店より近況報告&蔵屋セール速報!

もう~い~くつ寝~る~と、ク~リ~ス~マ~ス~っ🎶

この時期、やたらと色んな所でサンタさんを見かけますね。

こないだ朝の情報番組で「サンタさんの研修会」の模様が取り上げられており、おじさんたちが赤い服を着たり、ひげをつけて準備をするところから、「正しいサンタさんの立ち居振る舞い」までを勉強する姿がテレビに映っていました。。。

赤い服の襟元から青いTシャツが見えていて注意されたり・・・

一緒に見ていた子供たち。。。 😯 

そんなこんなで大人の階段上ってしまうんですね~ 😥  😥 😥

 

突然ですがたった今、アールワンの着物&アンティーク専門店 蔵屋生田店よりとっても魅力的なセール情報が届きました!!

きもの以外の商品もすべてセール対象となります!(一部対象外商品もあります)

20%割引って10000円のところが7500円ってことだから・・・

めちゃくちゃお得!!っていうことですよね♪

このチャンスをお見逃しなく!!

お問い合わせは 蔵屋生田店  044-712-5502 まで


・・・さて!

今日ご紹介する稲城本店は今、こんな様子です♪

 

小柄なサンタが皆様のご来店をお待ちしておりますよ♪

ぜひここでお子様とサンタさんのツーショットを撮って行ってくださいね!

 

そして店内には・・・

ワオ!魅力的な「SALE」の文字が!!!

これから年末に向けて、アールワン稲城本店では「歳末SALE」を敢行しておりますよ~!

ぜひぜひご来店下さいね~♪

 

そして店頭にはアールワン社長のふるさとから社長が運んできた「平戸のみかん」が並んでおりますよ♪

 

毎年好評を頂き、平戸のみかん販売も今年で3年目になりました!

シーズン中、何度もリピートして購入して下さるお客様もいらっしゃいますよ♪

「袋じゃ足りない!」という方には箱売りもしておりますのでぜひスタッフにお声がけ下さいね。

お問い合わせは、アールワン稲城本店 ☎042-401-6531まで。

 


アールワンでは年末のお片付けを全面的にバックアップさせて頂きますよ~!(東京地区のみ対象)

〇押し入れの中、納戸の中、洋服ダンスの中に眠ったままの不用品がある

〇年末に新居に引っ越すけど今の家の片付けが終わりそうにない

〇大掃除を機に新しい家具や家電を購入予定だけど、今使っているものはどうすればいいの?

・・・そんな皆様!まずはアールワンのフリーダイヤルにお電話下さい!

☎0120-231963(リサイクルサン)

アールワン自慢の電話オペレーターがお客様のご要望を丁寧に伺いながら、まずはお見積りの日取りを決めさせて頂きますよ。

お見積りはもちろん無料です!

まずは気軽にお電話を♪

皆様からのお問合せをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

石巻店より近況報告

寒い日が続く東京多摩地方。

朝、外に出ると水たまりにしっかりした氷が張っています よ 😯 😯 😯

師走もあっと言う間に半ばを過ぎ、今年も残すところ10日ばかりとなりましたね。

この時期になると子供さんへのクリスマスプレゼントに頭を悩ませる親御さんも多いのではないでしょうか?

うちの小一の娘はすでにサンタさんがいないことを知っていますが、がんばって知らないふりをしています(笑!)

年中の娘に「サンタさんに何をお願いするか決めた?」と聞くと「ママには教えない!」と・・・(笑!!)教えてよ~!!と思いますよね!

 

・・・さてさて、アールワンの東北唯一の拠点、アールワン石巻店では、この寒さの中、大八のTさんの指揮でバックヤードの屋根が増設されましたよ。

東京から8tトラックで運ぶ大量の商品がたっぷり在庫しておけますね!

 

 

 

トタンの合間合間には、明り取りの透明の波板を入れますよ。

 

 

 

そして屋根の上で大工仕事のヘルプをしているのは、なんと石巻店の女性ホープ、Hさん 😯 

もちろん大工仕事の経験はないのですが屋根の上に登っての釘打ちがあまりに上手く、石巻スタッフ全員が感心したとのこと 😯  😯 😯

なんでも一生懸命のHさん、これからは大八Tさんの助手に指名がくるかもしれませんね!!

以上、アールワン石巻店から近況報告でした♪

 

社長のふるさと平戸から②

 アールワン社長のふるさと平戸便り。

今日はいよいよみかん情報です!

 

まずは収穫前のみかんから♪

やわらかい陽ざしを浴びてたわわに実っておりますよ♪

 

 

このみかんを、とーちゃんとかーちゃんが力を合わせて収穫。

 

 

みかんは一旦納屋に保管されますよ。

 

 

平戸のみかんを育てている社長のとーちゃんとかーちゃん♪

夫唱婦随とはかくのごとき、と思えるような二人です✨

 

 

納屋に保管されていたみかんをカゴに詰め、トラックに積み込む社長 😀 

 

 

 

一人で約1.6tのみかんを積み込みました。

お疲れ様です!!

 

 

 

社長はこうしてトラック一杯にみかんを詰めて、東京に戻って参りましたよ。

来週にはアールワン各店舗の店頭に「平戸のみかん」がお目見えします!

皆様お楽しみに!!

 

社長のふるさと平戸から①

さて!

みかんを仕入るために、トラックで故郷の平戸に行っていたアールワン社長。

電子機器に少しばかり弱く、リアルタイムで写真が届きませんでしたが :mrgreen: ・・・

今日はそんなアールワン社長のホームタウン、「平戸市堤町」の様子をリポートしたいと思います!

「平戸ってどこ?」という方、長崎県平戸市の地図はこちらですよ~♪

 

社長が生まれ育った「堤町」は、平戸島の南部に位置しています。

海と山に囲まれた堤町。。。社長の子供時代は今よりずっと不便だったそうですが、自然という大きな宝物の中で今もみんな暮らしています。

そして平戸の人はとってもフレンドリー 😀  😀  😀 

社長が良く言うんです。

「堤では知り合いに会って挨拶するだけじゃダメなんだよ。上がって行けって言われたら、上がってビールの一杯もごちそうにならないと失礼にあたるんだ」と 😯  😯  😯 

 

さて、今日はそんな堤町をご紹介致しますね!

トップバッターは社長のとーちゃんが飼っている鶏たち❤

普段はとーちゃんが作った鳥小屋で過ごしていますが、毎日外のお散歩も欠かしません。

美味しい卵を毎日産みますし、鶏糞は畑でとってもいい仕事をする肥料となりますよ。

 

 

こちらはかーちゃんが育てている野菜畑。

家の目の前なので、食卓にはいつも取れたて新鮮なお野菜が並びます。

 

 

そして、社長が帰省で一番楽しみにしているのがとーちゃんの小舟を借りての釣り!

(上からのアングルで足の長さがかわいそうなことに・・・💦)

 

釣れたのはアラカブ。カサゴとも呼ばれていますね。

アラカブのお味噌汁はまさに堤の味!だそうですよ。

残念ながら今回波が荒く、釣りは早々に切り上げたそうで釣果はアラカブ2匹のみ・・・

 

 

美しい海ですよね~❤

社長が子供の頃、夏の大半を過ごしていた磯です!

都会育ちの私には信じられませんが、子供だけで山を一つ越えたこの浜に毎日通い、タコやカワハギをモリでついていたそうです 😯  😯 😯

 

「アラカブ2匹じゃ腹の足しにならんだろう!」と社長のお兄さんの友達で漁師をしている方が、釣り上げたブリを下さったそうで!

 

 

さばくのはとーちゃんにお任せ!

 

ピッカピカに研いだ包丁であっという間に刺身に!

 

次回は「平戸のみかん情報」をお届けしますね。

乞うご期待!

 

 

年末のお片付け

いよいよ師走。

何かと忙しい1ヶ月が始まりましたね!

みなさん、大掃除は進んでいますでしょうか?

お家をスッキリさせて新年を迎えたい、でもどこから手を付けたらいいのかわからな~い!!

・・・そんな皆様に今日は朗報です♪

 

「大掃除」と一言でいいますが、その「掃除」の前にやるべきことが「お片付け」。

このハードルを越えずにいきなりお掃除は難しいわけです。

逆に言えば、お片付けさえ終わってしまえば掃除はスムーズに進みますよ♪

 

まずは家にあるものを3つに分別してみましょう。

①今現在頻繁に使用しているもの

②どう考えても要らないもの、なんで大事にとっていたのか自分でも不思議な物

③年単位で使用していないがどうしても捨てられないもの

①と②については説明するまでもありませんね。

誰もが立ち止まり、色々シミュレーションしてみても結局答えが出ず、そのまま持ち越してしまうのが③だと思います。

なぜ要らないのに持ち越してしまうのか・・・?

考えたところ、選択肢が「捨てる」と「とっておく」の2つしかないからだと思うんです。

要らないけど捨てるにはもったいない・・・

 

今日、声を大にして皆様にご提案したいのは、選択肢をもう1つ増やす、つまり「リサイクルセンターアールワンに今すぐ電話して買取りの査定を依頼する!」です。

捨てる必要はないんです。

それを必要としている誰かの元に橋渡しさせてください。

 

まずはフリーダイヤルまでお電話を!

☎0120-231963(りさいくるさん)

アールワンコールセンターのオペレーターが、丁寧に対応致します。

メールでのお問い合わせはこちらから!

 

 

平戸のみかん情報♪

早いもので今年も残すところ1ヶ月を切りました・・・。

大掃除に忘年会、休み前の仕事の調整・・・と皆さん忙しいことと思います。

アールワンではこの時期恒例、社長のふるさと「平戸のみかん」の季節がやって参りました~!!

「平戸のみかん」は、アールワン社長のとーちゃんとかーちゃんが、自然に囲まれた平戸で育てた低農薬、自然育ちのみかんです!

私、一足お先に「早生」という少し早い時期にできるみかんを頂いたのですが、今年のみかん、と〜ってもできがいいですよ!

「平戸のみかん」の特徴である甘味と酸味のバランスが絶妙、そしてとっても瑞々しいのです✨

 

平戸のみかんの外皮には、下の写真のように灰色の傷のようなものがあるのですが、実はこれが低農薬の証なんですよ。

見た目はべっぴんとは言えないかもしれませんが、味はどこにも負けません!!

アールワン社長、今朝暗いうちに東京を出発致しました❗みかんの収穫を手伝いに平戸までトラックを走らせますよ~♪

平戸の様子もまたリポートしてもらいましょうね😊

早ければ来週半ば以降には店頭にみかんが並ぶ予定です🍊🍊🍊

乞うご期待!

 

稲城本店より商品情報

今日はアールワン稲城本店より素敵な商品情報が届いております♪

早速ご紹介致しますね。

 

まずはこちらのチェスト。

 

引出し前面のグラデーションがとってもオシャレです!

兄弟や夫婦で仲良く半分こ使いも良さそうですね♪

早い者勝ち!

超美品です✨

 

 

続きましてこちらはレンジボード。

 

ウォルナットの色調・木目がとっても上品ですね♪

こちらも美品です。

 

在庫確認などお問い合わせは、アールワン稲城本店 ☎042-401-6531まで。


アールワンでは年末のお片付けを全面的にバックアップさせて頂きますよ~!

〇押し入れの中、納戸の中、洋服ダンスの中に眠ったままの不用品がある

〇年末に新居に引っ越すけど今の家の片付けが終わりそうにない

〇大掃除を機に新しい家具や家電を購入予定だけど、今使っているものはどうすればいいの?

 

・・・そんな皆様!まずはアールワンのフリーダイヤルにお電話下さい!

☎0120-231963(リサイクルサン)

アールワン自慢の電話オペレーターがお客様のご要望を丁寧に伺いながら、まずはお見積りの日取りを決めさせて頂きますよ。

お見積りはもちろん無料です!

まずは気軽にお電話を♪

皆様からのお問合せをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

蔵屋生田店より商品情報

先日、岡山から上京した叔母を連れて紅葉の見納めに高尾山へ行ってきました。

霧のかかった山頂は気温も8度で、手袋なしでは指先が冷た~くなるほど 😯  😯  😯 

気が付けばもう師走だな~、と実感しましたよ。

 

さて!

今日はアールワンのきもの&アンティーク専門店 蔵屋生田店より商品情報が届いております♪

 

黒八丈の着物です。

黒八丈と言いましたが、黄八丈の黒です。

あれ、黒いのに黄八丈??・・・と思われた方もいらっしゃるでしょうか?

黄八丈は八丈島特産の絹織物で、名前の通り黄色が定番なのですが、

(以前こちらでご紹介した黄八丈の記事はこちら

実際は、鳶八丈(赤茶っぽい色)や、今回入荷したような黒八丈のという種類があるんですよ。

ややこしいですが、ひとくくりで黄八丈なんです 😉  😉  😉 

今回の黒八丈、黒に黄色のストライプが効いていて、年齢問わず粋に着こなして頂けます!

販売価格:¥35,000+税

在庫確認などお問い合わせは 蔵屋生田店  044-712-5502 まで


蔵屋生田店ではインスタグラムでも商品のご紹介をしておりますよ。

ぜひ一度ご覧くださいね。

蔵屋インスタグラムはこちらから!

↓ ↓ ↓

バナー1

蔵屋インスタ     QR

 

 

 

 

 

Tさん参上!! パート2

今日は先日お伝えした、石巻から来たTさんの東京出張レポート『パート2』をお送りしますよ!

 

Tさんのために、もともと2泊で本社近くのホテルを予約していたのですが・・・

社長から「あと2泊延長して!」と言われて2泊追加。

その後再び「あと4泊いけるかな?」と言われて4泊追加。

・・・結局8泊という長期滞在に 😯  😯 😯

 

 

そのお陰でアールワン稲城本店2階には、壁沿いに木製の商品陳列棚が出現!!

 

もちろんTさん作ですよ。

この棚のおかげで陳列できる商品数が格段に増えます✨

 

 

そしてこちらはサービスショット :mrgreen:  :mrgreen: :mrgreen:

アールワンの精鋭女性スタッフ達です✨

後光が差しています。

 

 

・・・こうして数々のリクエストに応えてくれたTさんは、久しぶりに奥さんと会うのを楽しみに、石巻に帰って行きましたとさ♪

Tさん、ありがとうございました。

また来てくださいね!

東京スタッフ一同、お待ちしておりま~す♪