アールワンからのお知らせ

社長のふるさと平戸から①

さて!

みかんを仕入るために、トラックで故郷の平戸に行っていたアールワン社長。

電子機器に少しばかり弱く、リアルタイムで写真が届きませんでしたが :mrgreen: ・・・

今日はそんなアールワン社長のホームタウン、「平戸市堤町」の様子をリポートしたいと思います!

「平戸ってどこ?」という方、長崎県平戸市の地図はこちらですよ~♪

 

社長が生まれ育った「堤町」は、平戸島の南部に位置しています。

海と山に囲まれた堤町。。。社長の子供時代は今よりずっと不便だったそうですが、自然という大きな宝物の中で今もみんな暮らしています。

そして平戸の人はとってもフレンドリー 😀  😀  😀 

社長が良く言うんです。

「堤では知り合いに会って挨拶するだけじゃダメなんだよ。上がって行けって言われたら、上がってビールの一杯もごちそうにならないと失礼にあたるんだ」と 😯  😯  😯 

 

さて、今日はそんな堤町をご紹介致しますね!

トップバッターは社長のとーちゃんが飼っている鶏たち❤

普段はとーちゃんが作った鳥小屋で過ごしていますが、毎日外のお散歩も欠かしません。

美味しい卵を毎日産みますし、鶏糞は畑でとってもいい仕事をする肥料となりますよ。

 

 

こちらはかーちゃんが育てている野菜畑。

家の目の前なので、食卓にはいつも取れたて新鮮なお野菜が並びます。

 

 

そして、社長が帰省で一番楽しみにしているのがとーちゃんの小舟を借りての釣り!

(上からのアングルで足の長さがかわいそうなことに・・・💦)

 

釣れたのはアラカブ。カサゴとも呼ばれていますね。

アラカブのお味噌汁はまさに堤の味!だそうですよ。

残念ながら今回波が荒く、釣りは早々に切り上げたそうで釣果はアラカブ2匹のみ・・・

 

 

美しい海ですよね~❤

社長が子供の頃、夏の大半を過ごしていた磯です!

都会育ちの私には信じられませんが、子供だけで山を一つ越えたこの浜に毎日通い、タコやカワハギをモリでついていたそうです 😯  😯 😯

 

「アラカブ2匹じゃ腹の足しにならんだろう!」と社長のお兄さんの友達で漁師をしている方が、釣り上げたブリを下さったそうで!

 

 

さばくのはとーちゃんにお任せ!

 

ピッカピカに研いだ包丁であっという間に刺身に!

 

次回は「平戸のみかん情報」をお届けしますね。

乞うご期待!

 

 

年末のお片付け

いよいよ師走。

何かと忙しい1ヶ月が始まりましたね!

みなさん、大掃除は進んでいますでしょうか?

お家をスッキリさせて新年を迎えたい、でもどこから手を付けたらいいのかわからな~い!!

・・・そんな皆様に今日は朗報です♪

 

「大掃除」と一言でいいますが、その「掃除」の前にやるべきことが「お片付け」。

このハードルを越えずにいきなりお掃除は難しいわけです。

逆に言えば、お片付けさえ終わってしまえば掃除はスムーズに進みますよ♪

 

まずは家にあるものを3つに分別してみましょう。

①今現在頻繁に使用しているもの

②どう考えても要らないもの、なんで大事にとっていたのか自分でも不思議な物

③年単位で使用していないがどうしても捨てられないもの

①と②については説明するまでもありませんね。

誰もが立ち止まり、色々シミュレーションしてみても結局答えが出ず、そのまま持ち越してしまうのが③だと思います。

なぜ要らないのに持ち越してしまうのか・・・?

考えたところ、選択肢が「捨てる」と「とっておく」の2つしかないからだと思うんです。

要らないけど捨てるにはもったいない・・・

 

今日、声を大にして皆様にご提案したいのは、選択肢をもう1つ増やす、つまり「リサイクルセンターアールワンに今すぐ電話して買取りの査定を依頼する!」です。

捨てる必要はないんです。

それを必要としている誰かの元に橋渡しさせてください。

 

まずはフリーダイヤルまでお電話を!

☎0120-231963(りさいくるさん)

アールワンコールセンターのオペレーターが、丁寧に対応致します。

メールでのお問い合わせはこちらから!

 

 

平戸のみかん情報♪

早いもので今年も残すところ1ヶ月を切りました・・・。

大掃除に忘年会、休み前の仕事の調整・・・と皆さん忙しいことと思います。

アールワンではこの時期恒例、社長のふるさと「平戸のみかん」の季節がやって参りました~!!

「平戸のみかん」は、アールワン社長のとーちゃんとかーちゃんが、自然に囲まれた平戸で育てた低農薬、自然育ちのみかんです!

私、一足お先に「早生」という少し早い時期にできるみかんを頂いたのですが、今年のみかん、と〜ってもできがいいですよ!

「平戸のみかん」の特徴である甘味と酸味のバランスが絶妙、そしてとっても瑞々しいのです✨

 

平戸のみかんの外皮には、下の写真のように灰色の傷のようなものがあるのですが、実はこれが低農薬の証なんですよ。

見た目はべっぴんとは言えないかもしれませんが、味はどこにも負けません!!

アールワン社長、今朝暗いうちに東京を出発致しました❗みかんの収穫を手伝いに平戸までトラックを走らせますよ~♪

平戸の様子もまたリポートしてもらいましょうね😊

早ければ来週半ば以降には店頭にみかんが並ぶ予定です🍊🍊🍊

乞うご期待!

 

稲城本店より商品情報

今日はアールワン稲城本店より素敵な商品情報が届いております♪

早速ご紹介致しますね。

 

まずはこちらのチェスト。

 

引出し前面のグラデーションがとってもオシャレです!

兄弟や夫婦で仲良く半分こ使いも良さそうですね♪

早い者勝ち!

超美品です✨

 

 

続きましてこちらはレンジボード。

 

ウォルナットの色調・木目がとっても上品ですね♪

こちらも美品です。

 

在庫確認などお問い合わせは、アールワン稲城本店 ☎042-401-6531まで。


アールワンでは年末のお片付けを全面的にバックアップさせて頂きますよ~!

〇押し入れの中、納戸の中、洋服ダンスの中に眠ったままの不用品がある

〇年末に新居に引っ越すけど今の家の片付けが終わりそうにない

〇大掃除を機に新しい家具や家電を購入予定だけど、今使っているものはどうすればいいの?

 

・・・そんな皆様!まずはアールワンのフリーダイヤルにお電話下さい!

☎0120-231963(リサイクルサン)

アールワン自慢の電話オペレーターがお客様のご要望を丁寧に伺いながら、まずはお見積りの日取りを決めさせて頂きますよ。

お見積りはもちろん無料です!

まずは気軽にお電話を♪

皆様からのお問合せをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

蔵屋生田店より商品情報

先日、岡山から上京した叔母を連れて紅葉の見納めに高尾山へ行ってきました。

霧のかかった山頂は気温も8度で、手袋なしでは指先が冷た~くなるほど 😯  😯  😯 

気が付けばもう師走だな~、と実感しましたよ。

 

さて!

今日はアールワンのきもの&アンティーク専門店 蔵屋生田店より商品情報が届いております♪

 

黒八丈の着物です。

黒八丈と言いましたが、黄八丈の黒です。

あれ、黒いのに黄八丈??・・・と思われた方もいらっしゃるでしょうか?

黄八丈は八丈島特産の絹織物で、名前の通り黄色が定番なのですが、

(以前こちらでご紹介した黄八丈の記事はこちら

実際は、鳶八丈(赤茶っぽい色)や、今回入荷したような黒八丈のという種類があるんですよ。

ややこしいですが、ひとくくりで黄八丈なんです 😉  😉  😉 

今回の黒八丈、黒に黄色のストライプが効いていて、年齢問わず粋に着こなして頂けます!

販売価格:¥35,000+税

在庫確認などお問い合わせは 蔵屋生田店  044-712-5502 まで


蔵屋生田店ではインスタグラムでも商品のご紹介をしておりますよ。

ぜひ一度ご覧くださいね。

蔵屋インスタグラムはこちらから!

↓ ↓ ↓

バナー1

蔵屋インスタ     QR

 

 

 

 

 

Tさん参上!! パート2

今日は先日お伝えした、石巻から来たTさんの東京出張レポート『パート2』をお送りしますよ!

 

Tさんのために、もともと2泊で本社近くのホテルを予約していたのですが・・・

社長から「あと2泊延長して!」と言われて2泊追加。

その後再び「あと4泊いけるかな?」と言われて4泊追加。

・・・結局8泊という長期滞在に 😯  😯 😯

 

 

そのお陰でアールワン稲城本店2階には、壁沿いに木製の商品陳列棚が出現!!

 

もちろんTさん作ですよ。

この棚のおかげで陳列できる商品数が格段に増えます✨

 

 

そしてこちらはサービスショット :mrgreen:  :mrgreen: :mrgreen:

アールワンの精鋭女性スタッフ達です✨

後光が差しています。

 

 

・・・こうして数々のリクエストに応えてくれたTさんは、久しぶりに奥さんと会うのを楽しみに、石巻に帰って行きましたとさ♪

Tさん、ありがとうございました。

また来てくださいね!

東京スタッフ一同、お待ちしておりま~す♪

アールワン稲城本店よりセール情報

今日はアールワン稲城本店よりセール情報が届いております!

早速ご紹介致しますね♪

まずは写真をご覧ください!

ソファに・・・

 

ソファに・・・

 

 

ソファに・・・

 

 

ソファ!!!

 

 

・・・皆さん、もうお気づきですね :mrgreen: 

アールワン稲城本店では、ただいまソファ全品15%OFFセールを開催中!

ソファがたくさん置いてあるのは・・・リサイクルセンターアールワン稲城本店の2階ですよ~。

11月30日(木)までの期間限定セールです 😯 

ソファをお探しの皆様、ぜひこの機会にアールワン稲城本店へお越しくださいね!

 

 

また、稲城本店ではソファと同じ2階に子ども服コーナーもございますよ♪

 

皆様、この機会にぜひアールワン稲城本店へお越しくださいね!

商品の在庫確認など、お問い合わせはリサイクルセンターアールワン稲城本店☎042-401-6531 まで。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております!

Tさん参上!!

 久しぶりの更新になってしまいました 😕 

皆さん、お元気でしたでしょうか?

こぶしの木もほとんどの葉を落とし、日課の落ち葉掃きももうそろそろ終わりを迎えそうです。

気温もぐっと下がり、すでに暖房なしでは朝晩を過ごせない東京多摩地方、秋が深まって参りました。

 

 

さて、アールワン多摩地区には先週から1週間ほど石巻スタッフのTさんが出張で来ていましたよ 😀 

石巻のTさんと言えば、石巻店の商品棚を造ってくれたり、台風でボロボロになってしまったパーテーションを丈夫に作り直してくれたり・・・とDIYを超えた製作技術でおなじみですが、今回も一週間の東京出張で数々の修繕、製作をこなしてくれました。

その様子を2回に分けてリポート致しますね!

 

まずはこちら・・・

「作業台が欲しい!」・・・という事務スタッフ達のリクエストに応えてササっと作ってくれました。

天板はダイニングテーブルからのリサイクルですね。

あっと言う間にできてしまい、途中の写真が撮れなかったそうです 😯  😯 😯

 

そしてかねてから数か所の雨漏りに悩まされていた稲城本社倉庫の屋根の張替えは、屋根の波板をすべて取り外してからの作業です。

社長曰く、「屋根の上に大きな『く』の字の物体があって、何かいな~・・・と思ってよーく見たら腰の引けたKさんだった」・・・そうです :mrgreen:  :mrgreen: :mrgreen:

後で聞くとKさん、実は高いところが少~しばかり苦手で、決死の思いでTさんのお手伝いをしていたそうですよ!

 

屋根を張り替えた後は雨除けの仕切りもしっかりと!

 

 

私は社長からのリクエストで、「一食に2合は食べる!」というTさんにお弁当を作りましたよ♪

3合のお米を炊いて二つのお弁当にモリモリ詰めたら残りはお茶碗一杯分 😯 

写真ではわかりにくいですが、ボリューム的には高校球児かラグビー部のお弁当?

・・・というぐらいのインパクトがありました。

それなのにTさん、とってもスリム✨

それだけ動いているんですね~。

反してそんなに食べていないのにぜい肉がいっぱいついている自分・・・

見習わねば!!!

 

次回もお楽しみに♪

 

 

臨時閉店のお知らせ

木枯らしの吹く東京多摩地方・・・

我が家では週一ペースでお鍋の登場 😆  😆 😆

寄せ鍋、トマト鍋、豚しゃぶ・・・と、寒い日は飽きずに「今日もお鍋!」となりますよ。

ありがたいことに子どもたちも大好き♥

とにかく美味しいし、野菜もスープごとたくさんとれるし、なんと言っても準備が楽 😀 

みんながうれしいメニューですね!

 

さて、明日11月16日(木)はスタッフが結集してアールワン倉庫のお片付け!

年末に備えて倉庫のスペースを確保しますよ。

そのため、東京多摩地方のアールワンは・・・

よみうりランド店、柿生店、登戸店が臨時閉店致します。

石巻店、蔵屋生田店、稲城本店は通常通り営業しております。

17日からはまた全店通常営業に戻りますよ~♪

 

ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします。

 

ゴンちゃん&平戸のみかん

秋が深まって参りました東京多摩地方🍂

すでに朝のフトンの中の幸せなこと✨

街路樹のイチョウやもみじばふうも日に日に色づいています♪

 

この季節はワンちゃんたちにとっても最高のお散歩シーズン!

アールワンスタッフYさんの愛犬ゴンちゃんも、オシャレな服を着て毎日のお散歩を楽しんでいるそうですよ♪

 

モデルになれそうな写真写りですね!

左後方にはアールワンの看板もしっかり(ちゃっかり?)見えておりますよ :mrgreen: 

さすが名犬ゴンちゃん!!

 

そして今年もアールワンでは社長のふるさと「平戸のみかん」を販売する予定です!!

12月半ばまでには店頭に並びますよ~。

ネットに入れた小売りの他、箱でもご購入頂けます。

年末年始、家族が集まる機会の多いこの季節、ぜひ「平戸のみかん」を皆さんでご賞味くださいね♪

みかん情報、またこちらでお知らせいたしま~す!